チームラボ麻布台ヒルズ服装はスカートorパンツ?ロッカーや持ち物

観光・おでかけ

チームラボ麻布台ヒルズを訪れる際、服装選びに悩む方も多いのではないでしょうか。

特に「スカートとパンツ、どちらが適しているのか」という疑問を持つ方は少なくありません。

広大でアップダウンの多い空間を快適に楽しむためには、服装選びがとても重要です。

さらに、ロッカーの有無や必要な持ち物も事前にチェックしておくと安心ですよね。

今回は、「チームラボ麻布台ヒルズ服装はスカートorパンツ?ロッカーや持ち物」と題しまして、ご紹介します。

チームラボ麻布台ヒルズ服装はスカートorパンツどっちがいい?

チームラボ麻布台ヒルズの服装は、結論から言うと、「パンツスタイル」が一番おすすめです。

せっかくのデートでパンツスタイルに抵抗がある方、スカート着用したい方へのアドバイスも含め、それぞれ最適な服装や注意点について解説していきます。

チームラボ麻布台ヒルズを楽しむためのコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

パンツスタイルが最適な理由

チームラボ麻布台ヒルズには、鏡面仕上げの床が特徴的なアート作品が複数展示されています。

このような空間では、ミニスカートや丈の短いワンピースを着用すると、床面に下着が反射してしまう可能性があります。

パンツスタイルであれば、鏡面フロアでも何も気にせず思う存分アート体験に没頭することができますよ!

また、チームラボ麻布台ヒルズは広大な施設のため、長時間の歩行や様々な体勢での鑑賞が必要になることも。

パンツスタイルなら動作の自由度が高く、快適に館内を巡ることができます。

チームラボ麻布台ヒルズを存分に楽しみたい方は、服装は「パンツスタイル」を選んでみてくださいね!

スカート着用したい場合のアドバイス

どうしてもスカートスタイルで訪問したい場合は、「ロングスカート」や「マキシ丈のワンピース」が比較的安全な選択肢となります。

実際にロングスカートで訪問し、問題なく楽しめたという体験談も多く寄せられています。

ただ、膝上丈のスカートや広がりのあるフレアスカートは避けることをおすすめします。

どうしても着用したい場合は、インナーショーツやレギンスを必ず下に着用するなど工夫すると良いかもしれません。

チームラボ麻布台ヒルズでは、鏡面エリア付近で必要な方向けに、腰に巻くタイプの布やハーフパンツの貸出サービスを行っている場合もあります。

不安な方はスタッフに相談することをおすすめします。

ヒールよりスニーカー靴がおすすめ

チームラボ麻布台ヒルズの展示は、坂道や段差、暗闇を含む構成になっているため、動きやすい服装と歩きやすい靴を選びましょう。

スニーカーやフラットシューズが特におすすめで、ヒールや歩きにくい靴はおすすめしません。

チームラボ麻布台ヒルズは、大きな5つの世界に分かれていて、50作品以上が展示されいてる空間となっています。

施設内もとても広く所要時間は3時間越えと言われているので、歩き回ることを意識しておかなければいけません。

そのため、ヒールや歩きにくい靴で行くのではなく、スニーカーなど慣れた靴の方がより作品を楽しめます。

チームラボ麻布台ヒルズで写真映えする服装選びのコツ

チームラボ麻布台ヒルズの服装を選ぶ際、写真映えも重要なポイントです。

白色や淡いカラーの無地の服装は、プロジェクションマッピングの光が美しく反射し、SNS映えする写真が撮影できます。

チームラボ麻布台ヒルズを訪れる際の服装については、以下の点を考慮すると良いでしょう!

1.パンツスタイル: 最も安心して楽しめる服装です。鏡面フロアでの心配がなく、自由に動き回れます。

2.ロングスカート: 床への映り込みを気にしなくて良いため、スカート派の方はこちらがおすすめです。

3.ミニスカート: 基本的には非推奨です。着用する場合は必ずインナーパンツの着用を検討してくださいね。

    チームラボ麻布台ヒルズは没入型の体験を提供する施設ですので、服装の心配をすることなく作品に集中できるよう事前に適切な服装を準備しておくことが大切です。

    最終的には、動きやすさを重視したパンツスタイルが最適ですが、ロングスカートとインナーパンツの組み合わせでも安心して鑑賞できます。

    何よりも、チームラボ麻布台ヒルズの幻想的な世界観を存分に楽しむことができる服装選びを心がけましょう!

    チームラボ麻布台ヒルズにロッカーある?

    チームラボ麻布台ヒルズには、料金無料で使用できるロッカーがあります。

    チームラボボーダレスのエントランスの横には、コインロッカーなどが設置されています。

    無料の荷物置きルームもあり、安心して荷物を持ち込めます。

    ロッカーの数もかなりの数があり、ロッカーが使えなかったという口コミは無いので、心配する必要はありません。

    コインロッカーだと大型のロッカーはあるのか気になりますが、キャリーケースやトランクを置いておけるスペースもあります。

    また、館内ではベビーカーでの入場が不可となっている為、小さなお子様連れにはベビーカーを置くスペースも気になる点ですよね!

    ベビーカーも鍵付きで置いておけるので安心して預けておくことができます。

    荷物を軽量化し、身軽になって楽しめる工夫がとっても嬉しいですよね!

    チームラボ麻布台ヒルズを快適に過ごす為の持ち物

    チームラボ麻布台ヒルズを快適に過ごすための持ち物についてご紹介します。

    広大な展示空間を満喫するには、事前の準備がとても重要です。

    できるだけ荷物を少なくし、動きやすいスタイルを意識することが快適に楽しむコツとなります。

    スマートフォンは必須アイテム

    チームラボ麻布台ヒルズでは、スマートフォンは必ず持参しましょう。

    写真撮影を楽しんだり、デジタルチケットを提示したりする場面が頻繁にあります。

    写真撮影が許可されているエリアも多いため、美しいアート空間を記録するためにも、バッテリー残量に注意しておきましょう。

    モバイルバッテリーを併せて用意しておくと、長時間の滞在でも安心ですよ。

    小さなバッグで身軽に動く

    チームラボ麻布台ヒルズを訪れる際は、大きなバッグは避け、小型のバッグやサコッシュを持つことをおすすめします。

    広い館内を歩き回るため、両手が自由に使えるスタイルが理想的です。

    財布、スマートフォン、ハンカチ、ティッシュなど必要最低限のものだけをコンパクトにまとめましょう。

    特に暗いエリアや鏡を使った展示もあるため、邪魔にならないような装いが快適さを左右します。

    飲み物を持参して乾燥対策

    館内では飲食できる場所が限られているため、ふた付きのペットボトルや水筒を持参しましょう。

    チームラボ麻布台ヒルズの展示は歩き続けるスタイルが中心となるため、こまめな水分補給が重要です。

    特に夏場や長時間滞在を予定している場合、持ち物リストに必ず加えておきたいアイテムとなります。

    チームラボ麻布台ヒルズ子供連れおすすめ持ち物

    小さなお子様と一緒にチームラボ麻布台ヒルズを訪れる場合、抱っこ紐は必須の持ち物です。

    館内はベビーカーの持ち込みができないため、抱っこ紐での移動がスムーズですよ!

    赤ちゃん連れであれば、おむつやおしりふきも忘れずに準備しましょう。

    おむつ替えスペースは設けられていますが、使用済みのおむつを持ち帰るためのゴミ袋も持参しておくと安心です。

    チームラボ麻布台ヒルズを快適に楽しむためには、事前の準備と持ち物選びが大きなカギを握ります。

    スマートフォン、小型バッグ、飲み物、動きやすい服装、必要に応じた子ども用品をそろえて、思いっきりアートの世界を満喫してくださいね。

    しっかりと準備を整えておけば、チームラボ麻布台ヒルズで過ごす時間が、特別な思い出になること間違いなしですね!

    チームラボ麻布台ヒルズ持ち込み不可グッズ

    チームラボ麻布台ヒルズには、持ち込めないもの、持ち込まない方がいいものも多数あります。

    お酒や食べ物も持ち込むことが出来ず、アメやガムも禁止となっています。

    また、撮影機材や大きなカバンや上着も持ち込み禁止です。

    煌びやかな館内を撮影したい方もいらっしゃると思いますが、撮影用の三脚・自撮り棒・生花などの撮影小物などの持ち込みも許可されていません。

    ルールを守り、快適に館内でのアート体験を楽しみましょう!

    まとめ

    今回は、「チームラボ麻布台ヒルズ服装はスカートorパンツ?ロッカーや持ち物」と題しまして、ご紹介しました。

    チームラボ麻布台ヒルズを快適に過ごす服装は、スカートよりもパンツスタイルの方がオススメです。

    動きやすい服装や靴を履いていくことを心がけましょう!

    またロッカーや持ち物についても、禁止の物もあり、無料のロッカーがあるので預けておくと便利です。

    大きなキャリーケースも預けることが出来るので、旅行客にも安心して利用出来ることが可能です。

    身軽になって館内を楽しむ工夫のされているチームラボ麻布台ヒルズ!ぜひ事前準備の参考にして頂けると幸いです。

    観光・おでかけ
    neoをフォローする

    コメント