香川県うどん巡り地元民おすすめ絶品穴場店5選!隠れ家・個性派・新鋭の注目店

観光・おでかけ

うどん県こと香川県に来たら、やっぱり食べたいのが本場の讃岐うどんですよね。

地元民に長く愛される一杯から、観光客にはあまり知られていない穴場のうどん店まで、香川には魅力的な店が数え切れないほどあります。

今回は、香川県うどん巡りの初心者さんにもおすすめの、車なしでも巡れる地元密着の絶品うどん店を厳選してご紹介。

老舗の名店から新鋭の個性派まで、どこも確かな味とこだわりが光る注目スポットばかり。

混雑を避けてゆっくり味わいたい人や、王道店では物足りない人にぴったりのラインナップでご紹介します。

隠れ家のような雰囲気や独自メニューも多く、讃岐うどんの奥深さを再発見できるはずです。

道後温泉観光ガイド|おすすめ食べ歩きグルメ完全マップ・SNS映えスポット
道後温泉は、歴史ある温泉街として有名なだけでなく、食べ歩きグルメやSNS映えスポットも豊富に揃う魅力的な観光地です。道後...

香川県うどん巡り地元民おすすめ絶品穴場店7選

香川県のうどん巡りをもっと深く楽しみたいなら、地元民が通う穴場店をチェックするのがおすすめです。

歴史のある有名店から、こだわりの手打ち麺など、地元食材を活かした絶品メニューが揃っています。

行列にもなる人気店もありますが、地元でも話題の名店ばかりを厳選して、ご紹介します!

①山越うどん(綾歌郡綾川町)

引用先:Yahoo!画像検索

山越うどんは、香川県綾川町にある讃岐うどんの名店で、香川県のうどん巡りを計画する人にとって必ず訪れたい場所として有名です。

1941年創業の老舗で、「釜玉うどん」発祥の店として知られています。熱々の茹でたて麺に生卵を絡め、特製のだし醤油をかけて味わう一杯は、シンプルながらも驚くほど深い味わいが広がります。

製麺所のまかない飯から生まれたメニューが、今では全国的な人気を誇る讃岐うどんの定番となりました。

屋外のベンチで風を感じながら食べるうどんは格別で、地元民にも長く愛され続けています。

観光客が多い一方で、早い時間に訪れれば比較的ゆっくりと食事を楽しめるため、香川県のうどん巡りの穴場タイムとしておすすめです。

引用先:COOLKAGAWA

山越うどんの麺は、もっちりとしたコシと喉ごしの良さが特徴で、濃厚な卵とだし醤油との相性が抜群です。

地元民が日常的に通う店としても知られ、香川県らしい食文化を体験できる点も見逃せません。

行列ができるほどの人気店ですが、回転が早いため待ち時間も比較的短く、観光スケジュールに組み込みやすいのも魅力です。

香川県のうどん巡りを楽しむなら、山越うどんは外せない一軒です。

地元民と一緒に釜玉うどんを味わえば、讃岐うどんの奥深さを実感できる穴場スポットとして思い出に残る体験ができますよ。

【山越うどんの詳細】

住所:〒761-2207 香川県綾歌郡綾川町羽床上602−2

営業時間:9:00~13:30

定休日:水曜日・日曜日

人気メニュー:釜玉うどん

②日の出製麺所(坂出市富士見町)

引用先:日の出製麺所公式

日の出製麺所は、香川県坂出市にある老舗の製麺所で、1930年創業の歴史ある名店です。

地元民に長年親しまれ、香川県のうどん巡りでは外せない存在として知られています。

もともとは病院や飲食店に麺を卸す製麺所でしたが、讃岐うどんブームをきっかけに、2001年から昼の1時間だけ店内で茹でたてのうどんを提供するスタイルを始めました。

営業時間は11:30~12:30までの1時間限定なので、訪れる際は時間をしっかり確認しておくことが大切です。

引用先:Yahoo!検索

製麺所ならではの強みは、質の高い小麦粉を使用したコシのある麺にあります。

かけうどんや冷たいぶっかけなど、どのメニューでも小麦本来の香りと旨味をダイレクトに味わえ、シンプルながら深い味わいは、地元民はもちろん、遠方からのリピーターにも高く評価されています。

食事スペースは広くないものの、製麺所の活気や地域の雰囲気を感じられる点が魅力です。

香川県のうどん巡りで少し特別な体験をしたい人や、地元民が通う本物の讃岐うどんを味わいたい人にはぴったりの穴場スポットです。

【日の出製麺所の詳細】

住所:香川県坂出市富士見町1丁目8-5

営業時間:11:30~12:30

定休日:不定休

最寄り駅:坂出駅から徒歩10分

人気メニュー:かけうどん、冷たいぶっかけ

③川田うどん(高松市香南町岡)

引用先:Yahoo!画像検索

川田うどんは香川県高松市香南町岡にある創業80年以上の老舗で、伝統的な讃岐うどんを守り続ける人気店です。

高松空港から車で約3分とアクセスが良く、地元民に長年愛されるだけでなく、観光客のうどん巡りにも欠かせない存在です。

19:00まで営業しているため、空港利用者にも便利です。

広々とした店内はバリアフリー対応で、車椅子専用トイレやベビーシートも整備されており、ファミリーでも安心して食事が楽しめます。

引用先:Yahoo!画像検索

メニューは鍋焼きうどんや牛鍋うどんが看板商品で、天ぷら釜あげうどんや肉ぶっかけうどんなど多彩な品揃えが楽しめます。

落ち着いた雰囲気のテーブル席や座敷席で、ゆっくりと食事を堪能できます。

うどん巡りで立ち寄れば、地元民が通い続ける理由がきっと分かります。

【川田うどんの詳細】

住所:〒761-1401 香川県高松市香南町岡1358−1

営業時間:10:00~19:00

定休日:水曜日・第二火曜日

人気メニュー:鍋焼きうどん、牛鍋うどん

④本格手打ちうどんおか泉(綾歌郡宇多津町)

引用先:Yahoo!画像検索

おか泉は香川県綾歌郡宇多津町にある本格手打ちうどんの名店で、地元民から観光客まで幅広く支持されています。

JR宇多津駅から徒歩約15分とアクセスも良く、広々とした駐車場があるため車でのうどん巡りにも便利です。店内は50席あり、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと食事を楽しめます。

特徴的なのは、4時間かけて5回踏み込む製法で作られるこだわりの麺です。

表面はなめらかで、中心にしっかりとコシが残る食感が魅力です。

引用先:Yahoo!画像検索

名物の「ひや天おろし」は冷たいうどんにサクサクの天ぷらを添えた一品で、県外から訪れる人にも大人気です。

地元民が通う定番ながら、観光客にも穴場的存在としておすすめできます。

お土産用の半生麺も好評で、自宅でも本格的な味を楽しめますよ。

【本格手打ちうどんおか泉の詳細】

住所:〒769-0208 香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129−10

営業時間:11:00~19:00

定休日:月曜日・火曜日

人気メニュー:ひや天おろし

最寄り駅:JR宇多津駅から徒歩約15分

⑤うどん本陣山田家(高松市牟礼町)

引用先:うどん本陣 山田家公式

うどん本陣 山田家は、香川県高松市牟礼町にある讃岐うどんの名店で、国の登録有形文化財に指定された由緒ある建物を店舗として活用しています。

江戸時代の大庄屋の旧邸宅を改装した趣ある空間で、回遊式の日本庭園を眺めながら食事ができるのが魅力です。

落ち着いた雰囲気の中で味わう讃岐うどんは、香川県のうどん巡りの楽しみを一層引き立ててくれます。

引用先:Yahoo!画像検索

創業は1978年で、伝統的な足踏み・菊練り・手打ち製法を守り続けており、ツヤとコシのある麺が特徴。

地元の名水を使って仕上げられたうどんは、口当たりが滑らかで喉ごしも抜群で、特に人気の釜ぶっかけうどんは、茹でたての麺に特製だしをかけ、薬味とともにいただく贅沢な一品です。

引用先:うどん本陣 山田家公式

広い店内には座敷席やテーブル席があり、天気の良い日は縁台に座って庭園を眺めながら食べるのもおすすめです。

観光客はもちろん地元民からも愛されており、香川県のうどん巡りを計画する際に外せないスポットといえます。

観光地の賑わいを避けて落ち着いて食事を楽しみたい方にとって、讃岐うどん巡りの穴場としてぴったりの名店です。

【うどん本陣 山田家の詳細】

住所:〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3186

営業時間:平日11:00~15:00、17:00~20:00・土日10:00~20:00

定休日:水曜日

最寄駅:琴電志度線八栗駅から徒歩約15分

人気メニュー:釜ぶっかけ、天ぷらうどん

雰囲気:庭園のような敷地も見どころ

駐車場:約160台あり

⑥中西うどん(高松市鹿角町)

引用先:中西うどん公式

中西うどんは、香川県高松市にある歴史ある讃岐うどん店で、朝9時から営業しているため、早めの時間に訪れる観光客や地元民でにぎわいます。

麺がなくなり次第終了となるため、開店直後から行列ができる日も多く、香川県のうどん巡りを計画する人にとって外せないスポットです。

セルフサービス形式の店内では、湧き出る井戸水で茹で上げた太めの麺が提供されます。

しっかりとしたコシとモチモチの食感が特徴で、喉ごしの良さも人気の理由なんです。

引用先:中西うどん公式

特に昼から提供されるカレーうどんや肉うどんは、だしの旨みと麺の食感が絶妙に絡み合い、満足度の高い一杯として地元民にも愛されています。

店内は広々とした68席が用意されており、家族連れやグループ旅行でも利用しやすいのも嬉しい環境。

引用先:ホットペッパー

香川県のうどん巡りを楽しむ際には、落ち着いて食事をとりたい人にとってまさに穴場といえるでしょう。

観光客にも人気ですが、地元民にとっても普段使いの店として親しまれており、香川県のうどん巡りを締めくくる一軒としておすすめできる名店です。

【中西うどんの詳細】

住所:〒761-8082 香川県高松市鹿角町823−1

営業時間:9:00~15:00

定休日:火曜日

最寄駅:琴電琴平線太田駅から徒歩約20分

人気メニュー:肉うどん、冷かけうどん

駐車場:40台あり

⑦さぬきうどん上原屋本店(高松市栗林町)

引用先:Yahoo!画像検索

さぬきうどん 上原屋本店は、香川県高松市栗林町にある人気の讃岐うどん店で、香川県のうどん巡りに欠かせない名店として多くの人に親しまれています。

セルフサービス形式で、自分で湯切りを行い、好みのトッピングを選ぶ昔ながらのスタイルを体験できる点が魅力です。

麺はほどよいコシがあり、上品なダシと調和し、地元民からも観光客からも高評価を得ています。

店内は約48席あり、バリアフリー設計で車椅子利用者でも安心して食事を楽しめます。

引用先:Yahoo!画像検索

かけうどん、ぶっかけうどん、ざるうどんといった定番メニューはもちろん、揚げたての天ぷらも充実しており、特にボリューム満点のかき揚げやちくわ天が人気を集めています。

営業時間は午前9時30分から午後2時30分までと短めですが、その分、朝から行列ができるほどの盛況ぶりです。

香川県のうどん巡りの途中に立ち寄ると、地元民と肩を並べながら本場の味を楽しめる貴重な体験ができますよ。

香川県のうどん巡りを計画しているなら、上原屋本店は外せない一軒です。

地元民に愛され続ける老舗の味と、セルフスタイルの楽しさを同時に体験できる穴場スポットとしておすすめです。

【さぬきうどん 上原屋本店の詳細】

住所:〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目18−8

営業時間:9:30~14:30

定休日:日曜日

人気メニュー:冷たいぶっかけうどん+天ぷら

雰囲気:家族連れにも安心な広めの店内

駐車場:18台あり

香川県うどん巡り3選!隠れ家・個性派・新鋭の注目店

香川県のうどん巡りを計画している方にぴったりの、隠れ家的存在や個性派、新鋭の注目店を3つ厳選しました。

観光客で賑わう有名店とはひと味違い、地元民に愛される本格派や、独自のスタイルで勝負する新しいお店ばかりです。

ツルツルとした麺の喉ごしや、丁寧に仕込まれた出汁の味わいをじっくり堪能できるスポットを紹介します。

①手打十段うどんバカ一代(高松市多賀町)

手打十段 うどんバカ一代は、香川県高松市の中心部に位置する讃岐うどんの名店で、香川県のうどん巡りに欠かせないスポットとして知られています。

職人が毎朝小麦粉を練り、熟成させ、気温や湿度に合わせて絶妙なタイミングで手打ち・手切りを行う麺は、コシと弾力に優れ、讃岐うどんならではの伸びをしっかりと楽しめます。

うどんは茹で上げから10分以内のものだけを提供する徹底した鮮度管理も魅力です。

名物メニューとして特に人気なのが「釜バターうどん」です。

バターと生卵、だし醤油、黒コショウを絡めた一品は、まるで和風カルボナーラのような味わいで、多くの食通や有名人も訪れる理由となっています。

かけうどんやしょうゆうどんといった基本メニューも評判が高く、地元民が日常的に通う穴場店として愛され続けています。

店舗はことでん花園駅から徒歩5分、瓦町駅からも徒歩7分の好立地にあり、アクセスが便利、営業時間は朝6時から夕方18時までと長く、朝早くから香川県のうどん巡りを楽しみたい人にぴったりです。

店内にはカウンター席、テーブル席、座敷席が用意され、セルフ形式で回転も早いため行列ができても比較的スムーズに入店できます。

香川県のうどん巡りを計画するなら、地元民おすすめの絶品穴場としてぜひ訪れたい一軒です。

【手打十段 うどんバカ一代の詳細】

住所:〒760-0063 香川県高松市多賀町1丁目6−7

営業時間:6:00〜18:00

定休日:年中無休

最寄駅:ことでん花園駅から徒歩5分、瓦町駅から徒歩7分

人気メニュー:釜バター、ぶっかけ

香川県のうどん巡りの穴場というより、有名だけど地元人気も高い名店という位置付けです。

②さか枝うどん(高松市番町)

引用先:Yahoo!画像検索

香川県のうどん巡りで外せない名店といえば、高松市の「さか枝うどん」です。

1963年創業の歴史あるセルフ式うどん店で、地元民に長年愛され続けてきました。

朝7時から営業しており、香川独特の朝うどん文化を体験できる点が旅行者にも人気なんです。

観光客だけでなく、通勤前の地元民も立ち寄るため、活気のある雰囲気を味わえます。

さか枝うどんの魅力は、自分で麺を湯がき、出汁をかけて天ぷらやおにぎりを選ぶセルフスタイルにあります。

引用先:Yahoo!画像検索

麺はもちもちとしてコシが強く、出汁はイリコの風味が香る深みのある味わいで、一口食べると満足感が広がります。

香川県のうどん巡りを計画している方にとって、ここは本場の空気を感じられる穴場的存在といえるでしょう。

場所は高松市番町で、JR栗林公園北口駅から徒歩約10分とアクセスも良好です。

冬季限定で提供されるしっぽくうどんも人気で、季節感を楽しみたい方にもおすすめ!

香川県のうどん巡りでは多くの有名店がありますが、さか枝うどんは地元民の普段使いの店として、落ち着いた雰囲気でうどんを味わえる穴場です。

旅行の朝に立ち寄れば、香川の食文化をしっかりと堪能できますよ。

【さか枝うどん本店の詳細】

住所:〒760-0017 香川県高松市番町5丁目2−23

営業時間:平日7:00~15:00

定休日:土曜日・日曜日

最寄駅:JR栗林公園北口駅から徒歩約10分

人気メニュー:かけうどん、ちくわ天

雰囲気:昭和の食堂風セルフ店

③手打ちうどん竹寅(丸亀市田村町)

引用先:Yahoo!画像検索

竹寅は香川県丸亀市田村町に位置する手打ちうどんの注目店で、2022年に誕生した新しい存在です。

丸亀駅から徒歩約30分の商業テナント「マイタウン」にあり、落ち着いた雰囲気の店内にはカウンターとテーブル席合わせて16席が並びます。

明るく整った空間は、ゆっくりと食事を楽しみたい人にぴったりです。

竹寅のうどんは、つるりとした舌触りと適度なコシが魅力で、冷たいうどんやかけうどんの調和が絶妙と評判です。

特に海老天かけうどんや肉おろししょうゆうどん、とり天おろしぶっかけうどんは、訪れる人の多くが注文する人気メニューです。

店主はかつて有名店「丸亀渡辺」で腕を磨いた実力派で、開店当初から安定した味を提供している点も高く評価されています。

丸亀周辺には名店が多い中、竹寅は個性派として存在感を放っており、洗練された店構えとバランスの取れた味わいが、地元客だけでなく観光客からも支持されています。

丸亀エリアで個性派のうどんを探している方には、竹寅は見逃せない一軒です。

【手打ちうどん竹寅の詳細】

住所:〒763-0071 香川県丸亀市田村町1780−1 マイタウン 1階東

営業時間:11:00~16:00

定休日:金曜日

最寄駅:丸亀駅から徒歩25分

人気メニュー:海老天かけうどん、肉おろししょうゆうどん、とり天おろしぶっかけうどん

香川県うどん巡り地元民おすすめ絶品穴場店を厳選紹介まとめ

香川県のうどん巡りは、有名店だけでなく地元民が愛する穴場を訪れることで一層楽しくなります。

今回紹介した10選は、老舗の伝統を守る名店から、独自のアレンジで魅せる個性派、注目を集める新鋭店まで幅広いラインナップでご紹介しました。

観光客で混雑する店では味わえない落ち着いた時間や、職人のこだわりを感じる一杯は、うどん好きにはたまりません。

次回の香川旅行ではぜひ足を運び、地元ならではの美味しさとお店の雰囲気をじっくり堪能してみてくださいね。

観光・おでかけ
neoをフォローする

コメント