大阪万博2025では、世界各国の文化や技術が集まるだけでなく、「食」も大きな楽しみのひとつです。
中でも注目されているのが、フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」大阪名物のたこ焼きや串カツ、ラーメンなどを一度に味わえるこのエリアは、多くの来場者で賑わうことが予想されています。
スムーズに食事を楽しむためには、事前の予約方法をしっかり把握しておくことが大切です。
フードコートの予約の流れや有料席の利用方法、さらにキャンセルが可能かどうかといった注意点まで詳しくご紹介します。
さらに、絶対に食べたい人気メニューの情報も掲載。万博を満喫するための事前準備に、ぜひお役立てください。

大阪万博フードコート予約方法「大阪のれんめぐり」

引用先:大阪・関西万博公式
いよいよ開幕した大阪・関西万博ですが、高額設定された食事メニューなど手を出しにくいお店も多く出店されています。
小さなお子様のいるファミリーには、少しハードルが高い印象もあるようですが、大阪万博には気軽に入店できるフードコートも利用できます。
フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」では、たこ焼きや串カツなど地元大阪の老舗店など13店が集結。
約1,000席という大きなスペースが確保されており、様々な用途やシチュエーションで使えるようなレイアウトが人気なんです。
予約ができるのは、「西ゲートゾーン(大屋根リング外)」にある「大阪のれんめぐり 〜食と祭EXPO〜」の有料席のみとなっています。
大阪万博2025の中でも人気のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の予約方法をご紹介します。
【有料席の予約方法】
スマホやPCからスムーズに予約が完了できます。
公式予約サイトはコチラ⇒「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」予約ページ
①指定席を予約する:「初めてのご利用の方は」をクリック
②メールアドレス登録
③利用規約に同意する
④席数を選ぶ
⑤クレジットカードまたはPayPayで決済
フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の予約は、来場日の1か月前から、毎日正午12時に販売開始されますので、ご注意ください!
予約ができる有料席は、1席あたりの料金は550円(税込)、利用時間は50分となっています。
同行者の方と隣同士で座りたい場合は、まとめて予約することをおすすめします。
大阪万博会場での当日券の販売もなく、事前予約が必要です。

有料予約席はQRコードで入場

引用先:大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~公式
フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の有料予約席は、座席指定されており、QRコードで入場が可能です。
事前に予約した時間ぴったりから受付が開始されます。
事前に予約した時間より早めの入場は不可となっているので、行きたいパビリオンなど先にピックアップし、事前に行動ルートを決めておくと良いかもしれません。
大阪万博会場では、パビリオンによって混雑する場所や時間が読めない展示もあります。
有料席の予約時間に間に合わないと、食事ができない!なんてことも起こる可能性が出てきます。
効率的に大阪万博を楽しみたい方は、来場前に時間配分を考えておく必要がありますので、ご注意ください。
大阪万博フードコート有料予約席はキャンセルはできない
せっかく予約したフードコート、来場日程が変更となり、その日に行けなくなってしまうこともあります。
ですが、大阪万博2025のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の予約席は、原則キャンセルや変更ができません。
大阪万博の公式サイトや予約ページには、予約確定後のキャンセル・払い戻し・日時や人数の変更ができない旨がはっきりと記載されています。
「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、全国の名店が集まる食の祭典として注目を集めており、事前に予約しておけば確実に席を確保できます。
しかし、予約方法を間違えると取り消すことができず、後悔するケースも見られます。
特に小さなお子様連れの家族や、旅行日程に変動がある場合は、慎重に予約方法を選ぶことが必要です。
大阪万博では、多くの人が訪れるため、フードコートの予約もとっても人気です。
仮押さえや直前の変更は受け付けておらず、一度申し込むと変更がききません。
事前にスケジュールをしっかり確認し、無理のない計画で予約を行うようにしましょう!
確実にフードコートで食事を楽しみたい方は、予約方法をよく理解し、予定が確定してから申し込むことが最も重要です。
大阪万博の貴重な時間を有効に使うためにも、計画的な予約を心がけてくださいね。
大阪万博フードコートの人気メニュー
大阪万博2025のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の人気メニューをご紹介します。
会場内最大規模を誇るこのフードコートでは、大阪を代表する名店が多数出店し、地元の味を求める来場者で連日賑わっています。
大阪万博の楽しみの一つとして、グルメ体験を目当てに訪れる方も多く、注目のメニューが豊富にそろっています。

大阪の味を堪能できる人気メニュー
フードコートの代表的な人気メニューのひとつが、「たこ家道頓堀くくる」のトリュフ塩たこ焼きです。
香ばしいトリュフの香りとふわふわの生地が特徴で、観光客からも人気があります。
また、明石焼き風たこ焼きもやさしい味わいで、子どもや高齢者にも好評です。
価格帯は800円~1,200円で、手頃に本格的な味が楽しるのも嬉しいポイント!
続いて紹介するのは、「大阪新世界元祖串かつだるま」の串カツ盛り合わせです。
豚肉、海老、レンコンなど、サクサクの衣と甘めのソースが絶妙に絡み、まさに大阪らしさを感じる一品です。
価格は1,200円~1,800円と少し贅沢ですが、食べごたえも抜群です。
ラーメンや焼き物メニュー
ラーメン好きには、「どうとんぼり神座」のおいしいラーメンが欠かせません。
あっさりとしたスープに温野菜をトッピングすれば、ヘルシーで満足感のある一杯になります。
900円~1,300円という価格も魅力的です。
「ねぎ焼やまもと」では、牛すじねぎ焼きやもちチーズねぎ焼きが人気です。
香ばしい生地ととろけるチーズの相性が抜群で、大阪らしい粉もの文化を体験できます。
さらに、ボリューム重視の方には「黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる」の黒毛和牛カルビ丼や牛タン串焼きがおすすめです。
価格は1,500円~2,800円と高めですが、品質の高い肉料理を堪能できるとあって、大変人気のメニューとなっています。
ご飯もの・寿司・パンなどラインナップも豊富
「大阪王将」では、和牛すき焼き餃子や黒毛和牛炒飯が注目を集めています。
手軽に楽しめる餃子6個セット(490円)から、ボリュームたっぷりのプレートメニューまでそろっています。
「大起水産回転寿司」も人気の高い店舗があり、にぎり10貫盛りや特上寿司セットなど、新鮮なネタが楽しめる本格派。1,800円~2,600円で寿司を堪能できる点も魅力です。
「世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~」では、厚切りあんバタートーストやたまごサンドが評判!軽食や朝食にぴったりなメニューが500円~1,200円で提供されています。
大阪万博のフードコートでは、一部の人気メニューに限定セットやオリジナルグッズが付属するプランも用意されています。
「豊島家のステーキ丼」や「すき焼き餃子」などは、特に早い時間に売り切れる可能性が高く、事前にチェックしておくことをおすすめします!
大阪万博フードコートの席数や雰囲気
サステナブルフードコートとして設計された「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、約1,000席が用意されており、大人数でもゆったりと食事を楽しめます。
テイクアウトも対応しているため、混雑を避けて屋外や立ち食いスペースで食べることも可能です。
大阪万博を歩き回った合間に気軽に立ち寄れる利便性も高く評価されています。
大阪万博のフードコートでは、たこ焼き、串カツ、ラーメン、寿司、和牛丼など、地元の味を中心に豊富な人気メニューがそろっています。
どの料理も個性豊かで、万博ならではの味覚が楽しめ、大阪らしさを感じる本格的な料理を楽しみたい方にとって、フードコートは見逃せないスポットとなっています。
予約や混雑状況を確認しながら、計画的に食を楽しんでみてくださいね!
まとめ
今回は、「大阪万博フードコート予約方法!有料席はキャンセル可能?人気メニュー紹介」と題しまして、ご紹介しました。
大阪万博2025のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、大阪グルメを中心とした多彩なメニューが揃い、家族連れや観光客にとっても魅力満載のエリアです。
予約方法は専用サイトから簡単に申し込めますが、一度予約するとキャンセルや日時の変更、人数変更はできません。
有料席は快適に食事を楽しめるメリットがあり、特に混雑が予想される時間帯にはおすすめです。
人気メニューには、串カツ、たこ焼き、黒毛和牛丼など大阪の定番グルメが揃っており、万博限定のオリジナルメニューも注目されています。
来場前にしっかりと情報を確認し、計画的に予約をすることで、万博当日の食の楽しみがさらに広がります。
食の万博を最大限に満喫するための準備として、ぜひ参考にしてください。
コメント